もうすぐ12月。冬がやってきますね。
みなさんは冬はお好きですか?
私はスーパー大嫌いです。だって肩こりが大爆発してしまうから。肩を取り外したくなるくらい悩まされて、悩みすぎた挙げ句、頭まで痛くなってしまうからです。もう、最悪。あとね、冬になると“あのセリフ”を嫌なほど聞くことになるんですねえ。なんだかわかりますか?
「本当に1年ってあっという間だね」というセリフです。何度も聞くでしょう?皆同じセリフを飽きもせず何度も何度もね。でもね、これって相手が会話に困ってるからこそ出てくるセリフなんだと思うんです。つまり、自分のコミュニケーション能力の無さに一番気付かされる季節だということなんです。それもあってスーパー嫌いなんですね。
そんなストレスフルな季節「冬」がもうすぐやってくるわけですけれど、ストレスフルになってしまう分、楽しみがなければ過ごしきれませんよね。
安心してください。持ってきましたよ。冬の楽しみの1つでもある、冬の水族館イベント情報を。
今回は京都水族館で行われる冬限定イベント「ふゆ恋すいぞくかん」についてご紹介します!
なんだかほんわかほっこりラブリーな語呂感ですが、一体どんなイベントなのでしょう。
C O N T E N T S
京都水族館で12月1日より開催!「ふゆ恋すいぞくかん」
京都水族館は、2020年12月1日(火)から2021年2月28日(日)の期間、クラゲをモチーフにした空間演出や期間限定のイルカパフォーマンスなど、いきものや大切な人と過ごす特別な時間を提供する冬のイベント「ふゆ恋すいぞくかん」が開催されます。
イベント内容は主に以下の3種類となります。
・ガラス工芸の飾りを楽しむ「くらげのあかりたち」
・ミズクラゲの赤ちゃんをプロジェクターで投影「くらげのゆめ」
・冬特別バージョンのイルカパフォーマンス「YEAH!!」
それぞれどんなイベントなのか、さっそく詳しくご紹介していきます。
15種類のクラゲがモデルになったガラス工芸を楽しむ「くらげのあかりたち」
「くらげのあかりたち」では交流プラザの天井に飾られたクラゲの形をしたランプシェードを楽しむことが出来ます。
とても可愛らしい形をしていますよね。このランプシェードは「クラゲワンダー」で展示されている約20種のクラゲからお大きさ、色、形などから選ばれた15種類のクラゲがモデルになっています。飼育スタッフ監修のもと、新潟でガラス専門店を営む「TAKU GLASS」の職人が作り上げたガラス工芸品で、水族館スタッフのクラゲ愛と職人芸がコラボレーションした特別なランプシェード。
全部で45個のガラスのランプシェードが飾られており、それぞれがガラス工芸ならではのあたたかい光を放ち、心地よい空間を演出しています。じっくりと眺めてガラス工芸の美しさに触れてみてください。なんだか大人の楽しみ方って感じがしませんか。
ガラス工芸を手掛けているのは弥彦クラフト「TAKU GLASS(タクグラス)」
「TAKU GLASS(タクグラス)」は新潟県一宮弥彦神社の門前にある、ガラスの専門店です。
ひとつひとつが手づくりで、手頃で日用使いしやすく、可愛らしい素敵なデザインのガラス工芸品に出会うことが出来ます。目で見て、手にとり感じが合うものを見つけてもらうため基本的には店頭販売のみとなっております。
新潟県に行くことがあればぜひ弥彦温泉と一緒に訪れたいお店です。
弥彦クラフト「TAKU GLASS(タクグラス)」
住 所:〒959-0323 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦3022-4
電 話:0256-78-7741
営業時間:9:00~17:00
定休日 :水曜日
ミズクラゲの赤ちゃんが視界いっぱいに広がる「くらげのゆめ」
「くらげのゆめ」ではクラゲワンダーの入り口にて、約7メートルにわたる壁面にミズクラゲの赤ちゃん「エフィラ」の映像が投影されます。
エフィラは直径1~2mmほどの円盤形をしている赤ちゃんのクラゲで、周囲に8本の弁があり、まるでお花のような可愛らしい形をしています、雪の結晶のような形でもありますね。
可愛らしいエフィラの幻想的な映像演出を通じて、生態について学びながら姿かたちを変え成長するクラゲの不思議な魅力を感じることができます。
\ 本日リニューアルオープン🎊/
西日本最多の約20種5000匹を展示する新展示エリア「クラゲワンダー」がついにオープンしました!
クラゲのいる海の世界を少しだけご覧ください… pic.twitter.com/SmsRvDFHh6
— 京都水族館【公式】 (@Kyoto_Aquarium) July 16, 2020
ちなみにクラゲワンダーは2020年7月に誕生したばかりの新エリアで、西日本最多※となる約20種5,000匹のクラゲが展示されています。クラゲが好きな人は注目のエリア!
そしてちなみにちなみに、エフィラは大きくなるとメタフィラになって、メタフィラが大きくなると小型クラゲ、そしてミズクラゲへと成長していくようです。なんだかポケモンみたいですね。私もこんな感じに成長したかった。
※オリックス不動産株式会社調べ。
冬の期間限定バージョン!イルカパフォーマンス「YEAH!!」
イルカショーいえば水族館のメインといっても過言ではないくらい大きなイベントですね。京都水族館ではお客さんが身振り手振りで、イルカと飼育スタッフのコミュニケーションに参加したり、音楽に合わせて盛り上がるシーンが人気のイルカパフォーマンス「YEAH!!」というイベントがあります。その人気イベント「YEAH!!」が期間限定で、パフォーマンスに使用される音楽がクリスマスのおなじみの曲や冬の季節を連想する音楽に切り替わります。
冬空の下でもイルカたちの元気な姿に情熱を感じましょう!そしてラブとパッションで冬を全力で楽しむのです!
※開催スケジュールは、公式ウェブサイトをご覧ください。
※楽曲の内容は時期により異なります。
こころも体も温まるホットメニューにも注目!
京都水族館ではこころも体も温まる飲食メニューが4種類登場します。
ホイップクリームの上にイルカとオオサンショウウオのかたちのマシュマロがちょこんと乗ったキャラメル味やチョコレート味の甘いドリンクメニューや、クラゲのかたちをしたはんぺんを浮かべた辛みがアクセントのチゲスープ、ハート型にくり抜いた卵とハンバーグをトッピングしたホワイトソース味のリゾットなど、冷えた体に優しいあったかメニューが目白押し!
販売名:oh!!サンショウウオホットチョコレート
oh!!サンショウウオホットチョコレート(左奥)、 キャラメリードルフィンラテ(右奥)、 ハートの白いオムバーグライス(左手前)、 チゲっとジェリースープ(右手前)
oh!!サンショウウオホットチョコレート(左奥)、 キャラメリードルフィンラテ(右奥)、 ハートの白いオムバーグライス(左手前)、 チゲっとジェリースープ(右手前)
販売場所:「スタジアムカフェ」
販売価格:580円(税込み)
販売名 :キャラメリードルフィンラテ
販売場所:「スタジアムカフェ」
販売価格:580円(税込み)
販売名 :チゲっとジェリースープ
販売場所:「かいじゅうカフェ」(各日20食限定)
販売価格:450円(税込み)
販売名 :ハートの白いオムバーグライス
販売場所:「ハーベストカフェ」(各日20食限定)
販売価格:950円(税込み)
京都水族館の概要について(場所、営業時間、入場料)
京都水族館
住 所:〒600-8835 京都府京都市下京区観喜寺町35-1
営業時間:10:00〜17:00(12月〜2月営業時間)
日によって異なるため詳しくはこちらから
定休日 :なし(年中無休)
入場料 :一般料金【大人】2,200円 【高校生】1,700円 【中・小学生】1,100円 【幼児(3歳以上)】700円
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、チケットの販売方法を随時変更。
最新情報はこちらから。
公式HP:京都水族館
冬イベント「ふゆ恋すいぞくかん」概要
開催期間:2020年12月1日(火)~2021年2月28日(日)
開催場所:館内各所
開催時間:10:00~17:00 ※入館は閉館の1時間前まで
料 金:無料 ※別途入館料が必要
私たちも「ふゆ恋すいぞくかん」に参加することができれば、またレポートをアップしようと思います。
冬限定なんて言われたら行かざるを得ませんよね!